柿渋染め
2018年04月03日/ てしごと
こんばんは、てしごとやです。
4月3日、今日はシーサーの日らしいですよ。
そんなことには全然関係ない投稿です。
柿渋染を再開しました。もう何年も前にハマっていろいろ染めていました。
最近、藍染めや草木染のミンサー織など扱うことが増えてまたやってみたくなったのです。

麻布や浴衣を染めてみました。
一度目はピンクっぽく、何度も繰り返すと濃い茶色になっていきます。
そして柿渋染は紫外線に当てることで茶が増していきます。
紫外線なら強ーい光線が降り注いでいますからね。
藍やミンサー織は天然染料なのでやはり相性がいいですね。

リピーターさんも多いオイチャンのマルチケース。

内側にも藍染生地と浴衣生地を使用。
通帳やお薬手帳などの整理に便利です。
トートバッグ

藍染や絹の着物を合わせました。
ミンサーのポーチとショルダーバッグ

雰囲気のある仕上がりになりますね。使うほどに味がでてくるはず。
今は正絹の着物を染めています。上手く染まればまたご紹介しますね。
きっとアフリカンファブリックにも合うよね~。
いろいろ楽しみです。
4月3日、今日はシーサーの日らしいですよ。
そんなことには全然関係ない投稿です。
柿渋染を再開しました。もう何年も前にハマっていろいろ染めていました。
最近、藍染めや草木染のミンサー織など扱うことが増えてまたやってみたくなったのです。

麻布や浴衣を染めてみました。
一度目はピンクっぽく、何度も繰り返すと濃い茶色になっていきます。
そして柿渋染は紫外線に当てることで茶が増していきます。
紫外線なら強ーい光線が降り注いでいますからね。
藍やミンサー織は天然染料なのでやはり相性がいいですね。

リピーターさんも多いオイチャンのマルチケース。

内側にも藍染生地と浴衣生地を使用。
通帳やお薬手帳などの整理に便利です。
トートバッグ

藍染や絹の着物を合わせました。
ミンサーのポーチとショルダーバッグ

雰囲気のある仕上がりになりますね。使うほどに味がでてくるはず。
今は正絹の着物を染めています。上手く染まればまたご紹介しますね。
きっとアフリカンファブリックにも合うよね~。
いろいろ楽しみです。
Posted by てしごとや at 21:51│Comments(0)